わたしには感じる心があって
考える頭があってそれを自分なりに言葉にすることができる。
その言葉は手探りだけど文章になりこうして誰かに読んでもらうために発信できる。

言葉の使い方が間違っているかもしれない。
もっと適切な言い方があるかもしれない。
読みにくく伝わりにくいかもしれない。
でも、一番素直に責任の持てる手段でこうして発信できる。

取材を申し込まれることがときどきある。
自分の言葉を誘導される恐怖。
自分の言葉を編集される恐怖。
自分の言葉が伝わらない恐怖。
そこから多くの人への伝播、それぞれの解釈、勘違いの恐怖。

なんのために受け答えするのか。
なんのために多くの人にわたしを知らしめるのか。
それはなんのための情報になるのか。

取材を受けても受けなくても趣旨を理解しようと努力する。
自分を顧みたり、問うたり。
結構しんどい作業だと思う。

取材を受けるのは一時間程度でも、その前にたくさんの意識を奪われる。

なんのための取材か。

取材のために割くさまざまな時間。
本来待たせてしまっているお客さまへ割くべき時間ではないか。
時間を作って足を運んでくださる方に真摯に向き合うべき時間ではないか。

拙いなりに自分で言葉を発信できる。
HPとFacebookとTwitterと、わたしに興味を持ってそこから情報を得てくれる人がいる。
それで十分じゃないか。
埋もれて忘れ去られるならそれ程度。
名前も顔も分からない何百人かに届ける言葉よりも、その人の指が動き触れて訪ねてくれたわたしの発信する言葉の方がリアリティーがあると信じたい。

いいね や フォロー、商品の公開もしていない場へこうして時々訪れてくださる方々。
会えなくともとても近い距離感を感じる。
今目の前にいる人のことを大切に思いたいし、大事にしたい。


ラッキーだなぁ
ついている!

で簡単にすませずに、もっと分析したまえ、自分よ。

そして、派手なことや大掛かりなことよりも、顔の見える人、思い浮かぶ人、
足を運んでくださるお客さまを一番大事に。

愚直さ。

先を見すぎるから不安になる、目の前のやることやってたら不安にならない。
手を身体を動かすこと。
って改めて呪文のように思い出し。

さ、明日のために先ずは寝ろ、自分よ。
Img_181d2543a9d8e77649df64107501b526
走るねぇ
勢いあるねぇ

と言われても実感がない。
走ってるつもりもないしいつも元気でいたいけど、
すべての物事を勢いよくやっているわけではない。

けれど何かスピード感は感じるし、周りからの勢いも感じる。
乗り物に乗って流れる景色を眺めているような感覚。
周りの景色が早く流れている。
それに乗りたい?というか、その景色についていきたいとは思う。
けれど、気持ちだけが焦って足がついて行かずに転んでしまうようなことはしたくない。
想いと足並みが同じ、もしくはほんの少しどちらかがリードしてくれていたらいい。
そのリードは時々反対にもなるべきだ。

東京にいた頃の方が必死に走っていた。
走りながら流れる景色は眺められなかった。
勢いで押し通したりもしていた。

今はなんだか地に足がつかずに、ぶわっと吹き起こる風に身体を運んでもらっているような。
いい風と悪い風とは乗り分けて、進路も間違わぬように。
" ボスが受賞されました。
おめでとうございます。

フライト前夜、夜中までかかって仕上げたスーツも、良くお似合いで何よりでした。笑

この仕事をしていて、良く思う事。

スポットライトを浴びるのは、デザイナーさん。(社長はちょっと違うけど)
それで良いと思う。

でも、その下で、デザイン画を形にするパタンナーさん、生地やら資材やらを手配&管理する人、
そして、それを全て受け取って縫い上げる縫い子さん、やら、全ての人に光が当たらなくては。
と。

ステージに立つ、という意味ではなく。もっと、地位が上がらないものかと思う。

服を作るのは大変なのです。
世界中の人が、もっと服を大事に着てほしい。

たとえ、UNIQLOだって、H&Mだって、どこかの誰かが、その手で縫っているのだから。

と。

ファッションは、どこへ向かうのでしょうか?
もはや、解りませぬが、私は変わらず、コツコツ、地道に精進してまいります。

とにかく、おめでとうございました。

今後もどうぞ、よろしくお願いします。"

----------

昔お世話になったスタジオで働いている友達の先日のFacebookの記事。
もともとおっとりで淡々としている子。とても器用で機転も利く子。
わたしと同じように地方から文化服装学院に進学して、卒業した就職先も一緒だった。
縫製工場で3年半、身も心もボロボロにして一旦地元の仙台に帰りそれからも縫製の仕事を続け、
今はNYで働いて2年になる。
彼女の葛藤が痛いほど分かって 心が きゅっ となった。
この文章のいろんなところに皮肉を感じてしまう昔のわたしがいる。

『 と イカラシ』という名前は、お客さまと対等な関係でものづくりをさせて欲しいという気持ちも強く反映させています。
ただの作り手として報われない想いが辛く今のような活動を始めました。
とびきりの明るいライトも、たくさんのカメラも、スーパーモデルに着てもらうことも、有名な雑誌に載ることも、もう興味は無くて、どーでもよくて、その人に合うものを提案でき、1日でも長くその服を着ていただけたらいいなぁと思っています。小物やバッグに対しても同じ思いです。

発展途上国では、劣悪な労働条件の縫製工場で働くことよりも売春を選ぶ少女が少なくないと聞きます。
MADE IN JAPAN でも 外国からの研修生が低賃金と残念な扱いで働いている現場がたくさんあります。
日本人の手で作られたMADE IN JAPAN だって …

何かは急には変わらないし変えられないけれど、ひとりひとりが少しでも考えてくれることが尊いことだと思います。

今持っている衣服、どうぞ大切にされてください。
そして長く付き合えるいい衣服に出会えますように。
いつか いつか とわくわくその日を待ちわびる いつか
と、
いつか いつか と 祈りのようにその日を待ちわびる いつか
と。

工業用ミシンを手に入れることはわたしにとっては後者だった。
お金を出せばいつでも買える。
けれど、ご縁やタイミングで買うべきだと思っていた。
10月、ご縁もタイミングも揃ったようで、工業用ミシンを譲りたいとのお話をいただく。
11月、ご縁もタイミングも揃ったようで、工業用ミシンを導入する作業場が見つかる。
来週、ミシンがわたしの元へやってくる。

いつか いつか と 祈るようにその日を待ちわびていたら、
その いつか は わくわく待ちわびる いつか に変わっていた。

そうやって ひとつ ひとつ 叶っていく。
こうやって ひとつ ひとつ 夢は現実になっていく。